MENU

重機が使えない解体工事|世田谷区の解体業者へ依頼した事例

重機が使えない解体工事|世田谷区の解体業者へ依頼した事例

この記事では、東京都世田谷区の業者に解体工事を依頼した川崎さん(仮名)の事例を紹介します。

この記事でスッキリ解決できる悩み
・重機が使えないほど狭い土地での解体作業はこんな作業
・重機解体より割高な手壊し解体、少しでも費用を抑えるポイントを解説
この記事の監修者

中野達也。一般社団法人あんしん解体業者認定協会理事。解体工事業の技術管理者であり、解体工事施工技士を保有。2011年に解体業者紹介センターを鈴木佑一と共に創設。2013年に一般社団法人あんしん解体業者認定協会を設立し、理事に就任。めざまし8(フジテレビ系列)/ひるおび(TBS系列)/ 情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)/バイキングMORE(フジテレビ系列)など各種メディアに出演。

川崎さんが持つ築40年の木造アパートは老朽化が進んでおり、いつ崩れてもおかしくない状態でした。


最後の住居者が退去したタイミングでいよいよ解体工事を決断しましたが、その場所の間口は1m程しかなく解体重機が使えない事が判明しました。

なやみん

間口が狭くて重機が使えないって……
もしかして解体できないってこと?

解体工事の専門家 中野達也

大丈夫だよ、なやみん。
重機が使えないような場所でもちゃんと対応できる方法があるよ!

なやみん

よかったぁ!!
で、どうやって工事を進めるの?

それでは、川崎さんがどのようにして解体工事の依頼を進めていったのか、流れとポイントを見ていきましょう。

▼解体工事のプロ中野が工事のお悩みをスッキリ解決!無料見積もりもコチラから!▼

解体工事前に知るべきこと

メールでの登録はこちらから

目次

解体工事の概要と背景

今回の建物情報
構造/種類木造2階建て/アパート
坪数17坪
所在地東京都世田谷区
築年数40年

今回解体する建物は、川崎さんの母屋と同じ敷地にある木造2階建てアパートでした。

密集した住宅地の中にあり、間口がギリギリ車一台分。車体が大きな解体重機は現場まで入る事ができません。そもそも敷地内には今回解体しない母屋や庭の木々があり、隣接する建物との距離もかなり近く、慎重な作業が必要でした。

「手壊し解体」について

重機が使えないほど狭い場所はどうやって解体するの?

なやみん

解体工事っていつも重機を使うものだと思っていたよ~

解体工事の専門家 中野達也

今回のように、狭くて重機が入れないような現場も多くあるんだよ。
そんな時は手壊し解体という方法を使うんだよ。

なやみん

てこわしかいたい??

【ここがポイント!】解体工事の専門家 中野の視点「手壊し解体とは?」

手壊し解体とは、名前の通り人の手で建物を解体する工法です。

建設リサイクル法の施行開始以来、重機のみで解体を行うミンチ解体が原則禁止されているため、実はほとんどの解体工事は重機と手壊し両方で実施されています。

なやみん

そのまんまの意味だった!

解体工事の専門家 中野達也

そうだね。手壊し解体は今回のように狭い現場での作業や、デリケートな対応が必要な現場などの時によく使われるよ。メリット・デメリットについて説明するね。

手壊し解体のメリット・デメリット
メリット
・狭かったり坂など立地が不安定でも対応できる。
・騒音や振動、粉塵の飛散を少なく抑えられる。
デメリット
・重機ありの解体工事より手間と工期がかかる。
・人件費などの費用が30~50%ほど割高になる傾向。
なやみん

なるほどねぇ……

解体工事の専門家 中野達也

どうしたの?なやみん。まだ何か気になってる?

なやみん

解体費用なんだけど……
いくらくらいになるのかなって……

重機解体より割高な手壊し解体、少しでも費用を抑えるポイントは?

手壊し解体での工事が確定した川崎さんですが、やっぱり気になるのは費用面。今回解体を決めた時から、一番の希望は「できるだけ解体費用を抑えたい」ということでした。

なやみん

解体工事って元々安くないよねぇ……
やっぱり全部手壊し解体ってこれより高くなっちゃう?

解体工事の専門家 中野達也

確かに重機と併用する工事よりも、手間と時間がかかる分割高になる傾向かもね。でも費用を抑える工夫はちゃんとできるよ!

なやみん

本当!?どうすればいいの?

解体工事の専門家 中野達也

ポイントを教えてあげるね。

【ここがポイント!】解体工事の専門家 中野の視点「工事費用削減のコツ」

相見積りをする

→複数の業者から見積もりを取得し比較することで、実際の費用相場がわかります。通常、見積り段階では費用はかからずにできるので相見積もりはマストです!

その作業が得意な業者を選ぶ

→今回のような全手壊し解体など特殊な作業・条件での解体工事は、その作業が得意な解体業者に依頼することで費用を抑える事ができます。これは各業者の工事実績やノウハウなどを元に、より詳細な見積もりが可能なためです。

自治体の補助金・助成金制度を利用する

→自治体によっては、条件に合致した場合補助金や助成金を申請できる場合があります。金額や対象は自治体によって様々ですが、視野に入れるのもよいでしょう。但し、条件の兼ね合いや工事内容によっては、申請しない方が結果的に費用が安く済む場合もあるので注意が必要です。

参考:建物の不燃化に向けた助成制度「不燃化特区制度」

世田谷区では防災街づくり推進の一環として「燃え広がらない・燃えないまちを目指して」をスローガンに、不燃化特化区制度を実施しています。老朽化した建築物の除却や建替え費用の助成を行い、建築物の不燃化を支援する制度です。※2025.2時点

解体工事の専門家 中野達也

相見積もりする業者選びに悩んだら、見積もりサイトを利用するのが楽で安心だよ。

なやみん

なるほど、それなら僕でもできそう!

見積り金額の違いから読み取れること

解体工事の準備を進める中で、川崎さんの知人も最近解体工事をしたという情報を耳にしました。

友人からの「インターネットにて解体業者選びをした」「馴染みのない業界は、解体業者選びはプロに任せるのがよい。」とのアドバイスで自身も業者選びをプロに任せ、候補を3社まで絞り込むことができました。

なやみん

A社が105万円、B社が169万円、C社が150万円かぁ。
A社とB・C社で金額違いすぎじゃない……?なんで?

解体工事の専門家 中野達也

確かにA社はかなり安いね。
うーん……(現場写真を見る中野さん)

あっ、もしかするとA社は今回みたいな案件が得意なのかも。

なやみん

えっ!どうしてわかったの?

解体工事の専門家 中野達也

この写真を見てみて。

世田谷区の密集地にある古い木造アパート
なやみん

今回解体したい建物と場所の写真だね?

解体工事の専門家 中野達也

そうだね。
よく見ると、この建物はシンプルな建材で作られているよね。

なやみん

あ、ほんとだ!

【ここがポイント!】解体工事の専門家 中野の視点「現場写真から読み解く、解体業者の得意分野」

今回の建物は写真から「築年数が古く耐久性が落ちている」「壁は木材、屋根はトタンとシンプルな材料で作られている」という事が分かる。

つまり……

・築年数が古く耐久性が落ちている → 手壊しでも簡単に解体できる可能性が高い。

シンプルな材料で作られている → 廃材を分別する際に、分かりやすい。

よって そもそも安く解体できそうな建物 だと推測ができた。

A・B・C社それぞれの金額を見ると、B・C社が比較的高く見積もっているところから、B・C社はおそらく建物の大きさと素材のみを見て一般的な金額で見積もりを出している。逆にA社は今回のような案件に対するノウハウがあり細かく見積りができるため得意分野なのではないか。……と推測ができる。

解体工事の専門家 中野達也

あまりにも安い見積書は、追加費用で結果高額になってしまうケースもあるから注意が必要だけど、今回の場合はこの金額でも問題なさそうだね。

なやみん

相性が良い業者が見つかってよかった~!
じゃあ安心してA社にお願いしちゃおう!

解体工事の専門家 中野達也

参考に今回のA社の見積書も見てみよう。

A社の見積書(東京都世田谷区の解体業者)

A社の見積書
東京都世田谷区で解体業者を探す場合の参考情報
東京都世田谷区の登録解体業者数約21社
工事に対応して貰える解体業者の所在地世田谷区、足立区など
東京都世田谷区の解体工事坪単価(木造)38,499円
東京都世田谷区の解体工事坪単価(鉄骨造)52,471円
東京都世田谷区の解体工事坪単価(RC造)77,526円
東京都世田谷区特有の規制や条例世田谷区の景観条例や建築物の高さ制限、廃棄物処理の厳格な規制などがあるため、地域特有のルールを遵守しているか確認することが重要です。
東京都世田谷区の都市計画や再開発エリアの影響都市計画が行われている地域では解体工事に関する手続きや規制が特に厳しい可能性があります。これらのエリアの場合は、解体経験が豊富な業者を選ぶと、スムーズな対応が期待できます。
東京都世田谷区内のゴミ処理場の距離・運搬コスト東京都世田谷区内の解体業者が利用する廃棄物処理場までの距離や、解体物を処理するための運搬コストも工事費用に影響します。東京都内の他地域と比較しても、処理場までの距離や運搬費が異なる場合があるため、それも加味して業者を選ぶと良いでしょう。
解体工事の専門家 中野達也

狭い解体現場は、廃材を回収するトラックが近場に置けないから人力でトラックまで運ばなければならない(運び出し)。つまり重機利用の時より人件費もかかってくるんだ。

ただ、今回の見積書を見ると、運び出しの項目が5000円と安めに算出されているので、人力で対応しなければいけない距離が短かった事やその解体業者が雇っている人材が若くて力仕事も問題ない業者だったことも想像できるね。

なやみん

へぇ~、いろんな事がわかるんだねえ!
さすが中野さん!

解体工事前に知るべきこと

メールでの登録はこちらから

実際の解体工事過程

業者も決まり、解体工事スタートです。

アパートの前には大きな樹木が。敷地自体は広いのですが、間口が狭いので手壊し解体をしました。出てきた廃材は手運びで回収トラックへ。

養生が張られた様子

想定した工期よりも早くキレイに整地になりました。

完工し更地になった土地

【まとめ】今回の解体工事のポイント

今回の解体工事事例のポイントは、

・重機が使えない時の工法「手壊し解体」について

・手壊し解体の費用を抑えるポイント

でした。

なやみん

ちょっとトクベツな作業だったけど、安く安心して解体できてホッとしたよ~。ありがとう中野さん!

解体工事の専門家 中野達也

安心できたみたいでよかったよ!
いつでも相談してね。

この記事の監修者

中野達也。一般社団法人あんしん解体業者認定協会理事。解体工事業の技術管理者であり、解体工事施工技士を保有。2011年に解体業者紹介センターを鈴木佑一と共に創設。2013年に一般社団法人あんしん解体業者認定協会を設立し、理事に就任。めざまし8(フジテレビ系列)/ひるおび(TBS系列)/ 情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)/バイキングMORE(フジテレビ系列)など各種メディアに出演。

▼解体工事のプロ中野が工事のお悩みをスッキリ解決!無料見積もりもコチラから!▼

解体工事前に知るべきこと

メールでの登録はこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「中野達也のスッキリ解体」専属ライターとして活動する解体工事の専門家。「なるほど!」「へぇ~」をお届けできるコラム作成を目指す新米ライター。時にはイベント司会としても活動中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次